FXは、国同士の通貨を交換して利益を得る仕組みです。
2つの国の組み合わせられた通貨は「通貨ペア」といい、通貨の現在数値が表示されます。
そのため、為替相場では時間ごとに変動した、通貨ペアの平均値を計算可能です。
そして、FXでは計算された平均値を「折れ線グラフ」などで表示可能です。
FX取引では、平均値などを分析して取引する方法を「テクニカル分析」といいます。
テクニカル分析は、具体的にどのような意味があるのでしょうか。
今回は、FXの為替チャート分析の1つ「テクニカル分析」について解説していきます。
▼Contents
FXの分析方法は「テクニカル分析」と「ファンダメンタルズ分析」の2つ
FXには、2つの分析方法があります。
FXの分析方法は、主に「テクニカル分析」と「ファンダメンタルズ分析」の2つです。
2つの分析方法の意味は、以下の通りです。
上記2つの分析方法は、具体的にどのような意味があるのでしょうか。
以下では「テクニカル分析」と「ファンダメンタルズ分析」について解説していきます。
「テクニカル分析」は過去の為替チャートを見て分析する
「テクニカル分析」は、過去の変動を示した「為替チャート」を見て分析する方法です。
「為替チャート」とは、以下の画像を指します。
為替チャートは、主に「ローソク足」といわれる棒グラフが表示されているチャートです。
FX取引では、ローソク足の振り幅や流れなどを分析しながら取引をおこないます。
なぜなら、ローソク足は国の経済状況や投資家の取引状況によって、時間ごとに上昇と下降を繰り返しながら変動するためです。
たとえば、各国で発行されている貨幣には上限があります。
そのため、通貨が買われ続けると通貨の価値も上昇し続ける仕組みです。
そして、通貨の価値が上昇したタイミングで保有中の通貨を売ると、上昇した分利益になります。
FX取引では、流行っている通貨や投資家が保有中の通貨を手放すタイミングを見極めるために、さまざまな分析方法するのです。
為替チャートは、為替相場の流れを見極めるための1つの手段と覚えておきましょう。
ローソク足に関しては、別の記事で解説しています。
テクニカル分析を使用するためには、ローソク足の仕組みも覚えておきましょう。
「ファンダメンタルズ分析」は経済ニュースを見て分析する
「ファンダメンタルズ分析」は、国の経済状況や今後発表される経済指標から分析する方法です。
経済状況とは、主に「経済成長率、失業率、政策金利など」さまざまな指標があります。
そのため、FX取引に使用する通貨ペアと関わりのある国の経済状況を調べなければなりません。
たとえば、毎月第一金曜日は「アメリカ・雇用統計」が発表されます。
引用元:みんかぶFX
「アメリカ・雇用統計」とは?
「アメリカ・雇用統計」は、米国労働者の雇用状況を調査した指標です。
雇用状況は、農業部門以外の産業で働く給与の支払いを集計します。
加えて、失業率・平均時給・労働参加率なども発表される指標です。
アメリカ・雇用統計では、主にドル絡みの通貨ペアに影響があります。
「アメリカ・雇用統計」で影響のある通貨ペアは、以下の通りです。
通貨ペア | ||
---|---|---|
ファンダメンタルズ分析では、発表される経済指標によって影響のある通貨ペアが異なります。
経済指標を見る時は、影響のある通貨ペアも把握しておきましょう。
ファンダメンタルズ分析に関しては、以下の記事で詳しく解説しています。
「テクニカル分析」は「トレンド系指標」と「オシレーター系指標」に分けられる
テクニカル分析は、ローソク足に加えて数日間の平均を取った平均線などを用いて分析します。
そして、平均を取る方法には主に2つに分けられます。
テクニカル分析では、以下2つの種類に分けて分析可能です。
トレンド系指標 | 為替相場の「買いと売りの流行り」を示す指標です。 |
---|---|
オシレーター系指標 | 為替相場の「買われすぎ売られすぎ」を示す指標です。 |
加えて、指標の意味は「目安となる数値」の意味があります。
そのため、指標は過去の経過から計算された目印だと覚えておきましょう。
たとえば、過去の結果から計算された平均の数値が「100円」だとします。
そして、104円に上昇した場合は、次に変動する可能性があるのは「上昇」「下降」のどちらでしょうか。
平均から考えた場合は、104円は平均以上の数値です。
そのため、下降する可能性があると判断が可能です。
逆に、変動によって98円に下降した場合は、平均から考えると上昇する可能性があると判断できます。
なぜなら、平均の数値は100円です。
そのため、100円より下回った場合は、上昇する可能性があると分析可能です。
しかし、指標は目安の数字です。
そのため、必ず分析通りに為替相場が変動するとは限りません。
指標は、あくまで目安の数値と覚えておきましょう。
「トレンド系指標」は相場の流れを分析するために使用する
「トレンド系指標」は、結論からいうと相場の流れを分析するために使用します。
なぜなら、FX取引で最終的な判断をするのは「買い」「売り」の2つしかありません。
そのため、為替チャートを見て現在為替相場では「買いが流行っているか」「売りが流行っているか」2つの判断が必要です。
たとえば、以下の画像では赤い縦線がある右側から赤色のローソク足が続いて、全体的に上昇しているのがわかります。
以下の画像は、USD/JPYの為替チャートを表示しています。
上記の画像では、リアルタイムで1ドルを交換するためには「何円必要なのか」を見られる為替チャートです。
為替チャートは、上昇すればするほど「買いが流行っている」と判断できます。
なぜなら、1ドルに対して日本円が多く必要になっているため、ドルの価値が高くなっているからです。
たとえば、現在は1ドルを100円で交換できるとします。
しかし、1週間後に1ドルに対して110円必要になった場合は、1週間前より10円多い日本円が必要になります。
上記では、ドルの価値が上がっている状態です。
ドルの価値が上がっている場合は、まだドルの価値が上がっていくと判断されます。
そのため、ドルを欲しいと思う人々が多くなり、USD/JPY買いが流行るのです。
トレンド系指標は、上記のような考え方で為替チャートを見ます。
加えて、今後USD/JPYが上昇すると予測できれば、流行りに乗るように「順張り取引」が可能です。
順張り取引とは?
順張り取引とは、相場の流れに合わせて同じ方向に取引する手法です。
たとえば、USD/JPYが上昇している状態で買い取引をおこなうとします。
買い取引は、相場が上昇すると利益になるため流行りに乗った取引をしている状態です。
そのため、相場と同じ方向で取引を行う場合は「順張り」といいます。
しかし、順張り取引をした地点から為替相場の流行りが、転換する可能性もあります。
為替相場が転換した場合は、損失が拡大する可能性もあるため注意しましょう。
トレンド系指標は、相場の「買い」「売り」どちらが流行っているかを判断するための分析方法と覚えておきましょう。
「オシレーター系指標」は買われすぎ売られすぎを分析するために使用する
「オシレーター系指標」は、通貨ペアが「買われすぎているか」「売られすぎているか」を分析するために使用します。
ちなみに、オシレーター系指標は「為替相場の転換」を判断が可能な分析方法です。
たとえば、以下の画像のオシレーター系指標では「0%〜100%の範囲」で「買われすぎ、売られすぎ」の判断ができます。
以下の画像は、トレンド系指標の説明で使用した画像にオシレータ系指標の「RSI」を追加した為替チャートです。
「RSI」とは?
RSIは、オシレーター系指標の1つで「Relative Strength Index」の頭文字を取った略語です。
RSIの分析方法は「0%〜100%」の間で「買われすぎ・売られすぎ」の分析をおこなえます。
上記の画像は、USD/JPYが赤い縦線の右側から上昇しています。
そして、オシレーター系指標で70%を超えたため、「買われすぎ」と判断が可能です。
なぜなら、オシレーター系指標では、70%を上回ると「買われすぎ」と判断できます。
逆に、30%を下回ると「売られすぎ」と判断が可能です。
加えて、オシレーター系指標では「為替相場の転換」を分析可能なため「逆張り取引」が可能です。
逆張り取引とは?
逆張り取引とは、為替相場の流行りとは逆で取引する手法です。
たとえば、トレンド系指標で下降が流行っているときに買い取引をおこなうのは逆張り取引となります。
しかし、為替相場の流行りと逆で取引をおこなっても、流行りが続く可能性もあります。
逆張り取引は、為替相場の転換が起きなければ、損失が拡大するため注意しましょう。
オシレーター系指標は、為替相場の転換を分析するための指標と覚えておきましょう。
FX取引で使用される「トレンド系指標」とは
テクニカル分析は、2つの分析方法に分けられます。
2つの分析方法は「トレンド系指標」と「オシレーター系指標」です。
以下では、トレンド系指標について解説していきます。
FXで主に使用されるトレンド系指標は、以下の通りです。
- 移動平均線
- MACD
- ボリンジャーバンド
- エンベロープ
- 一目均衡表
「移動平均線」は価格の終値を繋いだ折れ線グラフ
「移動平均線」は、ローソク足で示されている「終値」を平均した折れ線グラフです。
移動平均線は、英語で「Moving Average」といいます。
Moving Averageは、直訳すると「動きの平均」です。
移動平均線は、ローソク足で示した数値と関係のある、平均を取った線と覚えておきましょう。
以下の画像は、実際にFXを分析するために使用する為替チャートです。
上記の画像では、ローソク足の中心にある黄色の線が移動平均線です。
移動平均線は、ローソク足の平均を取っています。
そのため、移動平均線より上にローソク足がある状態は、上昇傾向と分析可能です。
加えて、逆に移動平均線の下にローソク足がある状態は、下降傾向と分析できます。
そのため、移動平均線は現在の為替相場が、平均より上昇か下降を示していると覚えておきましょう。
以下の画像では、ローソク足から終値の平均を取った画像です。
上記の画像では、5本のローソク足の平均を計算しています。
平均では「109.065」の数値です。
そのため、現在の為替相場が109.065より高い数値の場合は、上昇傾向と判断できます。
たとえば、USD/JPYの通貨ペアの移動平均線が109.065円だったとします。
そして、現在のUSD/JPYの数値が上昇して「109.100円」の場合は、下降する可能性があると分析可能です。
なぜなら、USD/JPYは平均を保つために「109.065円」の数値に戻ろうする傾向があります。
そのため、移動平均線からの分析結果では、売りで取引すると利益を得られる可能性があります。
移動平均線は、上記の通りに分析が可能です。
移動平均線を使用するときは、平均の数値と現在の通貨ペアの数値を把握しておきましょう。
加えて、移動平均線は自身で平均を取りたい期間を設定できます。
移動平均線の期間とは?
ローソク足は、時間足によって把握が可能です。
時間足とは「1分足・5分足・1時間足・4時間足・日足など」時間によって移動平均線の変更ができます。
たとえば、日足は「1日に為替相場が変動した数値がローソク足」によって表示されています。
そのため、移動平均線の期間設定を20日に設定すると「20日間」の変動した、数値平均を移動平均線で表示可能です。
FXでは、土日を除く平日のみ取引をおこなえます。
そのため、日足を設定する場合は、1ヶ月にFX取引をおこなえる「約20日間」設定がほとんどです。
移動平均線の期間設定は、自身の取引内容にあった期間設定をおこないましょう。
「MACD」は買いと売りを分析するために使用される
「MACD(マックディー)」とは、買いか売りを分析するために使用されます。
MACDは「Moving Average Convergence Divergence」の頭文字を取ってMACDです。
英語を直訳する場合は「移動平均・収束拡散」の意味があります。
以下の画像では、実際にMACDを使用した買いと売りの地点を表示しています。
上記の画像は、下半分の棒グラフがMACDです。
MACDは、ローソク足がMACDの「0.00」のラインと重なる地点で、買いと売りの判断できます。
上記の画像では、丸で示している「MACD分析の売りポイント」の後に、青色のローソク足が伸びている状態です。
そのため、MACDの分析結果通りとなっています。
MACDは、ローソク足と組み合わせる分析方法と覚えておきましょう。
「ボリンジャーバンド」は順張りと逆張り取引に使用される
「ボリンジャーバンド」とは、為替相場の振れ幅を分析可能なトレンド指標の1つです。
為替相場は、上昇と下降を繰り返しています。
そのため、ボリンジャーバンドを使用すると、目で見て相場の振り幅を確認可能です。
加えて、相場の振り幅は「ボラティリティ」ともいわれます。
ボラティリティの使い方とは?
ボラティリティは、FX為替相場の価格変動の意味です。
そのため、FXでは価格変動の「ボラが大きい」「ボラが小さい」と略して使用されます。
そして、ボラティリティはボリンジャーバンドの範囲内で可能です。
以下の画像は、ボリンジャーバンドを表示した為替チャートです。
上記の画像では、緑線でボリンジャーバンドを表示しています。
そして、白い丸で示している部分は、赤色のローソク足がボリンジャーバンドに触れている状態です。
上記の画像では、ボラティリティは上昇して上限に達していると分析できます。
そのため、白い丸の地点で売り取引(逆張り取引)をおこなうと利益を得られる確率があると分析可能です。
加えて、白い丸の地点のあとは青色のローソク足が表示されています。
そのため、青色のローソク足が表示されたのを確認してから、売り取引も可能です。
確認してから取引を行う場合は、順張り取引となります。
ボリンジャーバンドを使用するときは、為替相場の動きを見ながら取引をおこないましょう。
「エンベロープ」は為替相場が移動平均線から離れている割合の分析が可能
「エンベロープ」とは、為替相場が移動平均線から離れている割合を分析可能です。
そのため、エンベロープにローソク足が触れた場合は、トレンドの転換と分析できます。
以下は、エンベロープを為替チャートで表示した画像です。
上記の画像では、上限と下限のエンベロープを表示しています。
上限の線では、赤色のローソク足が触れている状態です。
そのため、逆張り取引をおこなうと利益を得られる可能性があります。
逆に、下限の線に触れている場合でも逆張り取引が可能です。
加えて、エンベロープは前述した「ボリンジャーバンド」と組み合わせて分析できます。
エンベロープとボリンジャーバンドを組み合わせた画像は、以下の通りです。
上記の画像は、緑色の線がボリンジャーバンドです。
加えて、ボリンジャーバンドは為替変動に合わせて線も変動します。
しかし、エンベロープは為替変動に合わせて線が変動しません。
そのため、エンベロープとボリンジャーバンドを組み合わせると、為替変動の上限・下限を正確に分析可能です。
相場の振り幅は、エンベロープの使用も検討しましょう。
「一目均衡表」は為替相場の買い手と売り手のバランスを分析できる
「一目均衡表」とは、為替相場の買い手と売り手のバランスを分析可能な指標です。
加えて、一目均衡表は1936年に細田悟一氏が「一目均衡表」を考案しました。
そのため、日本を代表する為替チャート分析方法です。
一目均衡表の使用方法は、5本で構成された線で分析できます。
一目均衡表の5本線は、以下の通りです。
- 基準線
- 転換線
- 先行スパン1
- 先行スパン2
- 遅行スパン
一目均衡表は、名前の通り一目で為替相場の流行りが分析できます。
一目均衡表の分析方法は、以下の通りです。
転換線と基準線
|
基準線単体は、為替相場のトレンドを示します。
さらに、ローソク足が基準線の上に位置していて、基準線も上向きの場合は上昇傾向と分析可能です。 加えて、基準線と転換線が交わる交差地点は、買いサインとなります。 |
先行スパン
|
先行スパンは、上記の画像で記載した「雲」とローソク足の位置関係を分析します。
たとえば、ローソク足が雲の上に抜けた場合は、上昇の可能性があります。 加えて、ローソク足が雲の下に抜けた場合、下降の可能性があると分析可能です。 |
遅行スパン
|
遅行スパンは、ローソク足との位置関係で分析可能です。
たとえば、遅行スパンがローソク足の上に突き抜けた場合は、上昇の可能性があります。 加えて、遅行スパンがローソク足の下に突き抜けた場合は、下降の可能性があります。 |
一目均衡表は、複数な線などがあるため複雑なトレンド指標です。
しかし、1つずつ分析すると為替相場の上昇・下降が分析できます。
トレンド指標を使用するときは、一目均衡表の分析方法も検討しましょう。
FX取引で使用される「オシレーター系指標」とは
「オシレーター系指標」とは、為替相場の買われすぎ、売られすぎを分析するために使用されます。
FX取引では、買いと売りの2つしか取引方法がありません。
そのため、現在何の通貨ペアが「買われすぎているか」「売られすぎているか」を把握しなければいけません。
以下では、オシレーター系指標の分析を解説します。
「ストキャスティクス」は2本の線で買われすぎ売られすぎの判断が可能
「ストキャスティクス」とは、2本の線から買われすぎ、売られすぎの分析が可能です。
加えて、0%から100%の間にある2本線の位置関係で分析できます。
以下の画像は、ストキャスティクスを表示した為替チャートです。
ストキャスティクスの線は、それぞれ名前があります。
1本目は「%K(パーセントK)」と呼び、2本目は「%D(パーセントD)」です。
ストキャスティクスの買いサインは「%K」が0%から20%の範囲で「%D」を下から上に突き抜けた場合を示します。
加えて、「%K」が80%から100%の範囲で「%D」を上から下に突き抜けた場合は、売りサインです。
ストキャスティクスは、為替相場の転換地点を分析できます。
ストキャスティクスを使用するときは、相場の転換地点を分析しましょう。
「テクニカル分析」を使用するときの注意点2つ
「テクニカル分析」を使用する時は、主に2つの注意点があります。
そのため、FX取引をおこなうときにテクニカル分析を使用するときは、注意点を意識して取引をおこないましょう。
テクニカル分析の主な注意点は、以下の2つです。
- 複数の指標を使用しなければ正確な為替相場の分析ができない
- 指標で得た分析結果と異なる「ダマシ」の動きをする可能性がある
複数の指標を使用しなければ正確な為替相場の分析ができない
FXの為替チャートは、さまざまな情報が存在します。
そのため、1つだけの「トレンド系指標」1つだけの「オシレーター系指標」では、正確な分析ができません。
正確な分析をするには、トレンド系指標とオシレーター系指標を組み合わせて分析する必要があります。
たとえば、トレンド指標の「ボリンジャーバンド」とオシレーター系指標の「ストキャスティクス」を使用して取引をおこなうとします。
ボリンジャーバンドでは、バンドの下にローソク足が触れている状態です。
そして「ストキャスティクス」では「%Kが%Dを下から上に突き抜けている」分析結果が出たとします。
上記の場合は「トレンド系指標」「オシレータ系指標」2つの分析方法から上昇する可能性があると判断が可能です。
そのため、上記の分析結果では買い取引が利益を得られる可能性があると分析できます。
テクニカル分析は、1つの指標ではなく複数の指標を使用すると、正確な分析が可能です。
為替チャートを見て分析するときは、複数のテクニカル指標の利用を検討しましょう。
指標で得た分析結果と異なる「ダマシ」の動きをする可能性がある
為替相場は、指標で示した数値と異なる変動をする場合があります。
そのため、テクニカル分析を使用するときは、注意が必要です。
テクニカル分析では、指標と異なる動きをする場合を「ダマシ」といいます。
ダマシは、言葉のとおり為替相場の動きに騙されたの意味です。
為替相場は、指標で得た分析結果と異なる動きをする可能性もあるため、注意しましょう。
加えて、ダマシが起きた時に取引を継続すると、損失拡大する可能性があります。
損失拡大を防ぐためには、損切りを検討しましょう。
損切りに関しては、以下の記事で解説しています。
「テクニカル分析」が可能な国内証券会社
国内のFX証券会社では、為替チャートが備えつけられている証券会社が存在します。
そのため、登録した証券会社内で為替チャートのテクニカル分析が可能です。
テクニカル分析が可能な国内証券会社は、以下の通りです。
- LIGHT FX
- auカブコムFX
- GMOクリック証券(FXネオ)
「LIGHT FX」は外出先でもスマホで為替チャートが見られる
LIGHT FXは、登録後に備え付けられている為替チャートの利用が可能です。
そのため、現在取引中の取引などはLIGHT FX内で把握できます。
LIGHT FXでは、以下3種類の取引ツールが利用可能です。
LIGHT FXアプリ | ・モバイル版でも利用可能
・外出先でも為替チャートの閲覧可能 |
---|---|
シンプルトレーダー | ・タブレット端末でも利用可能
・シンプルな為替チャート ・初心者向けの取引ツール |
アドバンスドトレーダー | ・自由自在にテクニカル指標のカスタマイズ可能
・上級者向けの取引ツール |
LIGHT FXでは、初心者から上級者まで取引ツールの利用が可能です。
利用するときは、自分に合った取引ツールの利用を検討しましょう。
LIGHT FXの詳細は、以下の記事で解説しています。
「auカブコムFX」の為替チャートは初心者から上級者まで利用可能
auカブコムFXは、約60種類のテクニカル指標を利用できます。
そのため、初心者から上級者まで幅広い方が利用可能な取引ツールです。
加えて、auカブコムFXの取引ツールは「スマートフォン・パソコン」に対応しています。
外出先では、スマートフォンでの利用を検討しましょう。
auカブコムFXの詳細は、以下の記事で解説しています。
「GMOクリック証券(FXネオ)」は注文に特化した為替チャートが利用可能
GMOクリック証券(FXネオ)では、主に3種類の取引ツールの利用が可能です。
そのため、自分に合った取引ツールを利用しながらFX取引をおこなえます。
GMOクリック証券(FXネオ)の取引ツールは、以下の通りです。
プラチナチャート | ・パソコンのみ利用可能
・為替ニュース、取引状況の把握が可能 ・1画面で分析から取引終了まで可能 |
---|---|
はっちゅう君FXプラス | ・パソコンのみ利用可能
・1画面で注文画面と為替チャートの表示可能 ・注文はワンクリックで可能 |
GMOクリックFX | ・スマホアプリで利用可能
・自由自在に為替チャートの切り替えが可能 ・外出先でも為替チャートの閲覧が可能 |
GMOクリック証券(FXネオ)では、複数の取引ツールの利用が可能です。
そのため、自分に合った取引ツールの利用を検討しましょう。
GMOクリック証券(FXネオ)の詳細は、以下の記事で解説しています。
まとめ
今回は、FXの分析方法の1つ「テクニカル分析」について解説しました。
今回の記事をまとめると、以下の通りです。
- FXの分析方法は「テクニカル分析」と「ファンダメンタルズ分析」の2つ
- テクニカル分析は「トレンド系指標」「オシレーター系指標」に分類される
- トレンド系指標は為替相場の流れを分析するために使用する
- オシレーター系指標は為替相場の買われすぎ売られすぎを分析するために使用する
- テクニカル指標は複数の指標で正確に分析が可能
- テクニカル指標には騙される可能性がある
FX取引をおこなうときは、為替相場の分析は欠かせません。
そのため、さまざまなテクニカル指標を使用して為替相場の分析をおこないましょう。